fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

稲刈り完了っ!

2015/11/11
みなさん、こんにちは!スタッフKです~

もうすでにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、今年の稲刈りが無事終了いたしました!
今年は作業委託をしたので、地域のオペレーターの方に刈っていただいたのですが、当初は一日で終わる予定だったところが、なんと二日間かかりました!

これが一体なぜかというと・・・(オペレーターの方の心の声とともに…)
畦の草を手がつけられないほど伸ばしてしまった!(機械から境目が見にくい!刈りづらい!)
生育不良により草丈がギリギリ足りなかった!(機械が詰まる!)
逆に生育旺盛で草丈が長すぎた!(これもまた機械が詰まる!)
強風によりバタバタと倒れてしまっていた!(こーれもまた機械が詰まる!)
倒れた部分の通気性が悪く湿っていた!(乾燥にとんでもなく時間がかかる!)
とどめは、予想以上に収穫量(籾ベース)があった!(運搬トラックでまた往復しなきゃ!)
最後の一つは嬉しい悲鳴ですね♪・・・と前向きにいってみましょう。
今年は天候や倒伏など悪条件が重なり、収穫後の選別で捨てるお米も多かったですけどね・・・(ボソッ

細かく言うと他にもいくつか要因はあるのですが、悲しくなるので割愛しますm(_ _;)m

そんなこんなで、オペレーターの方にはとってもお手間を取らせてしまいました!
それでもそこは職人さんですね、ちゃんと最後まできっちりと丁寧に刈ってくださいました。感謝感謝です!
来年は、こちらも稲刈りに向けてきちんと準備せねばヾ(_ _。)ハンセイ…

さて、それでは稲刈りの様子をダイジェストでお届けします!!



↑稲刈り直前。ここは去年から借り始めた田んぼ。黄金色のじゅうたん♪



↑ここは去年の冬からろくに管理できず、全面コナギ!全面ガス!!
 おかげで田んぼはドロッドロ・・・大きいコンバインじゃなければ無理でした。
 草丈がギリギリで何度か機械に詰まって作業ストップしてしまう事件もあり・・・



↑それでもオペレーターの方が頑張って刈ってくださり、無事収穫完了!
 去年より植付本数を倍近くにしたんですが、全く分げつしなかったので、量は去年と変わらず。泣けますね。

今年は、ちゃんとワラを枯らしてから田んぼをならして、よく乾かします!宣言します!!



↑さて、お次は今年から借り始めた田んぼです。以前ブログでもお伝えしましたがバッタリ倒れてます。
 イネって一度倒れるとダメなんですかね?
 ちょっと強風の日が続いたら、ドミノ倒しのようにバタバタと被害が拡大してしまいました。



↑それでも、こちらもまた刈り進めていただきました。



↑みんなでドキドキしながら見守ります。できるのは見守ることのみ(笑)



↑予定外に2日間かかってしまいましたが、それでも全て終わる頃には、なんとなく「あっという間だなあ」という感じがしました。それもこの大きなコンバインだからこそですね!コンバインがイネを刈り進める姿が、機械好きのスタッフKにはよだれものでした。



↑当農園には倉庫というものがなく(!)、乾燥し終えた米は事務所に敷き詰めました。現在弊社の事務所は、大量の米袋とダンボール等々でものすごい事になっております。ちなみに、写真は一日目に刈った米の分なので(しかもここだけじゃなく社長宅にも同じくらい置かせてもらってます。)、実際はもっと大量です!!住宅の床が意外と強くてよかった。。



↑これは、懐かしき去年のお米です。しかもこれで全部(笑)
反収にして、去年は3俵、今年は7俵です!ヾ(@^▽^@)ノ
以前の記事(“田んぼの開墾”)を読んでいただくと分かるのですが、草どころか木も生えているような場所をトラクタでいきなり入るという、あんな無理矢理なやり方であったにも関わらずこんなにも穫れました!

一年目の田んぼはよくできるとはよく言いますが、それにしたってすごいような気がします。これが自然の力だと改めて認めざるおえません。)

当初の予想以上に収穫できたので、これからせっせと販売していきます!!
またご案内いたしますので、楽しみにしていてください♪
スポンサーサイト



19:35 収穫 | コメント(0) | トラックバック(0)

プラネット初挑戦!オリジナル味噌の試食♪

2015/11/02
みなさん、こんにちは!ご無沙汰しております。スタッフKです♪
facebookページの方はちょこちょこと更新していましたが、ブログの方は気付けば1ヶ月経ってしまっていました!
日中でも、陽が当たらない場所は冷えてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

今回は、とってもめでたいお話をお届けいたしますよ~!

過去の記事(“特製お味噌の仕込み♪”)で、当農園初の試みであるオリジナル味噌の仕込みについてご紹介しましたが、なんとその味見用のお味噌が届きました~!!ヾ(@^▽^@)ノ
果たして、あのかにみそ色(笑)だったお味噌はどうなったか・・・?!!!



じゃじゃーん!!

左側が、製造元である中定商店さんが用意してくださったオーガニックソルトで、
右側が、弊社のもう一つの事業部であるプラネットヘルスケアクラブ(facebookページ)で、今イチオシの商品である奇跡のルビーソルトを使ったお味噌です!!(仕込みの時に、かにみそ色だった方です。笑)

樽に仕込んだ時には何とも言えない不思議な色でしたが、出来上がった物を見てみると、青みが落ち着いて味噌らしい色になってますね!よかった~!

さっそく社内で味見味見・・σ(゚・゚*)σ(゚・゚*)



うん!おいしい!!

若干塩気が強いかなという気はしましたが、どちらも厳選された良いお塩なので、この塩気が体には良さそうという印象。当然ながら無添加なので、化学調味料等の変な雑味がなく、素朴な自然の味です。くどくありません。
あとはやっぱり、うちの畑から穫れた無農薬・無肥料で育った大豆と米を使ってますので、素材的には文句なしですね!
それに加えて中定商店さんによる伝統製法で仕込んでいただいたので、贅沢な一品である事は間違いないです。

発酵食品は健康な体づくりの基本ですからね、健康と安心・安全、素材や製法にこだわる方には是非オススメしたいです。

・・・と、これだけお話させていただいたものの、現在まだ味見段階で、今後の具体的な販売については一切決まっておりません!すみません!!m(。≧Д≦。)m
ですが、ちょっとはわくわくしていただけたんじゃないでしょうか?!笑




ちなみに、明日はついに稲刈りの予定です。本日こんなに雨が降っていますが大丈夫なのか・・?
スタッフK、自分が刈るわけでもないのに緊張しております。(今年は稲刈り作業委託してます。)
またその様子もお伝えいたします!最後までお読みいただきありがとうございました!
11:07 情報 | コメント(0) | トラックバック(0)

イネが倒れた?!…と人参♪

2015/10/02
みなさん、こんにちは! スタッフKです~

愛知県大府市近辺にお住まいの方はご存知かと思いますが、昨夜はものすっごい雷雨でしたね。
お昼に事務所でその話題になった時に初めて思い出しました。(鈍感)
でも確かに、夢なのか現実なのか分からないような意識の中、うすぼんやりと「ああ~雷だ~雨だ~・・・zzz」と思った記憶があります。

そして今朝、昨夜の雷雨の事なんてすっかり忘れているスタッフKは、普段通り収穫をしていました。
いつもなら田んぼに寄ってから事務所に戻るのですが、今日は時間が少し遅かったので、そのまま寄らずに帰ろうと軽トラを走らせてました。
ですが途中で、「あっ!理由は分からないけれど確か田んぼに寄らなきゃいけなかった!」とふと思って、急きょ田んぼに引き返したのです。

そうしましたら・・・



イ、イネが倒れてるーーーーーー!!!!!Σ( ̄口 ̄;)



うわあーーー!!!
(・・と衝撃を受けつつ、ちょっと倒れたイネの波模様がきれいだと思いました。)

思わず、すぐさま写真を撮って、社内全員に一斉送信しちゃいました!
すると農園長Hからは「残念ですが自然には逆らえません。受け入れましょう。」と一言。
本当に仕方がないですからね、社内全員が同じ気持ちだったと思います。

田んぼを上から見てみたら、全体の5%もいかないくらいの被害だったので、とくに問題ないでしょう。
ただコンバインが入れるのか分からないので、倒れた部分だけ手刈りになるかもしれませんね(;´Д`A

この田んぼと事務所での話題の後になって、ようやく、「そういえば今朝田んぼの様子を見に行く理由は昨夜の雷雨だったわ・・」と思い出したスタッフKでした。
別に今日を逃しても発見が遅れるだけなので何というわけではないのですが、こういう記憶って、本人が意識していなくても覚えていて、ちゃんと教えてくれるんだなあって思いました。

さて、お次はにんじんの現在の様子です!



結構大きくなってきました!
「前回のにんじんの記事から一ヶ月も経っていないけれど、一気に大きくなりすぎじゃない?!」と思ったそこのあなた、正解です!



以前の記事でご紹介した芽が出たばかりの子たちは、現在このくらいの大きさです。

実は、今年は日にちをズラして2回播種しているんです!(というか1回目は失敗したという噂・・)
1回目に播いた種の発芽が悪くてですね、また新たに追加で播種し直したのです。
なので、現在にんじん畑には大きい子と小さい子が混在しております。

今日、試しに大きい子を抜いてみたら、根っこが直径5mm、長さ1cm程度に肥大してました。
興味本位でそのままかじってみたところ、もうすでにほんのりにんじんの味!しかも美味しい!!
甘いわけでは全くないのですが、これが自然の味というのでしょうか? なんだかこうパクパクと食べられる味でした。
早く大きく成長してもらいたいです~にんじん食べたいです~

最後までお読みいただきありがとうございます。
スタッフKでした!
15:19 畑の様子 | コメント(0) | トラックバック(0)

種じゃがいもの準備

2015/09/20
みなさん、こんにちは!
今日は風も穏やかで心地良い天気ですね。

本日スタッフKは、雨続きの天候で遅れに遅れているじゃがいもの植付け準備のため、種芋を切っていました!



事務所の片隅で黙々と…

今年は北海道での種芋の生産が減少していたみたいで、私たちが種芋を購入しようと思った時には、すでにどこもかしこも売り切れ状態でした。

というわけで、今年の秋じゃがいもの植付けは25kg程度の少なめです!
早めに入手しておけばもっと植えられたのでしょうが、うちには種芋を保管する場所がないですし、人手的にも植付けと収穫作業が大変なので、むしろ少なくてちょうどよいかもしれません(^-^)

それよりも!今年の冬は美味し~いほうれん草やかぶを作ろうと意気込んでおりますので、そちらを量多めで頑張ります!




さて、昨日ダイズの様子を見てみたら、またさらに大きくなって、もう枝豆の莢ができてました。(強風に煽られて悲惨な写真ですね…(ノ∀`;))
なんだか去年より青々としてぐぐっと調子が良さそうです!嬉しいです!

以上、スタッフKでした~
11:28 作業 | コメント(0) | トラックバック(0)

アズキとにんじん

2015/09/17
みなさん、こんにちは!スタッフKです~
本日も雨降りですね。畑の作業が進みません~(ノ△<。)
焦っても仕方がないので、この雨天気が明けたら!と気合を入れております。

雨で作業ができないので、今回もまた生育の様子を一部お伝えいたします♪



↑前回の記事でもお伝えしたアズキですが、莢の中の豆がふっくらしてきました♪
そういえば、過去の記事で「アズキが大きくなってきたのでネットを張りました!」なんて言っておりましたが、アズキってつる性じゃないので、別にネットは必要なかったんですね、、(恥)
てっきり、ささげやいんげんのようにネットをのぼって生長するのかと思ってました!!
正確には、ツルアズキというつる性の種類はあるみたいなのですが、当農園が播いたのは定番の大納言、、いやはやネットの張り損でした(;´▽`A これもまた勉強です~




↑こちらはちょうど一週間前の写真なのですが、今年もにんじんを播きましたよ~
今年は新しく借り始めた畑に播きました。
ここ何作かは別の畑で盛大に播いていたのですが、ほぼ全部がチビにんじんにしかならず失敗続きだったので、今作はこの新しい畑に望みを託して播いてみました。
面積的には大幅に縮小いたしました!今までは30aくらいでしたが(笑)、今年は5aくらい播いたかな?
縮小したといっても、ちゃんと育てばかなりの量になりますね。
今年もオレンジ色と黄色の二種類を播いたので、みなさまどうぞお楽しみに(*´∇`*)
(ここはつる性の草がきついので、近々除草作業に追われる日々になりそうです・・)




イネもとっても順調ですよ! 大豊作の予感です・・!!
早く写真のように晴れて、畑が乾きますように~!
09:47 畑の様子 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »