fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

稲刈り完了っ!

2015/11/11
みなさん、こんにちは!スタッフKです~

もうすでにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、今年の稲刈りが無事終了いたしました!
今年は作業委託をしたので、地域のオペレーターの方に刈っていただいたのですが、当初は一日で終わる予定だったところが、なんと二日間かかりました!

これが一体なぜかというと・・・(オペレーターの方の心の声とともに…)
畦の草を手がつけられないほど伸ばしてしまった!(機械から境目が見にくい!刈りづらい!)
生育不良により草丈がギリギリ足りなかった!(機械が詰まる!)
逆に生育旺盛で草丈が長すぎた!(これもまた機械が詰まる!)
強風によりバタバタと倒れてしまっていた!(こーれもまた機械が詰まる!)
倒れた部分の通気性が悪く湿っていた!(乾燥にとんでもなく時間がかかる!)
とどめは、予想以上に収穫量(籾ベース)があった!(運搬トラックでまた往復しなきゃ!)
最後の一つは嬉しい悲鳴ですね♪・・・と前向きにいってみましょう。
今年は天候や倒伏など悪条件が重なり、収穫後の選別で捨てるお米も多かったですけどね・・・(ボソッ

細かく言うと他にもいくつか要因はあるのですが、悲しくなるので割愛しますm(_ _;)m

そんなこんなで、オペレーターの方にはとってもお手間を取らせてしまいました!
それでもそこは職人さんですね、ちゃんと最後まできっちりと丁寧に刈ってくださいました。感謝感謝です!
来年は、こちらも稲刈りに向けてきちんと準備せねばヾ(_ _。)ハンセイ…

さて、それでは稲刈りの様子をダイジェストでお届けします!!



↑稲刈り直前。ここは去年から借り始めた田んぼ。黄金色のじゅうたん♪



↑ここは去年の冬からろくに管理できず、全面コナギ!全面ガス!!
 おかげで田んぼはドロッドロ・・・大きいコンバインじゃなければ無理でした。
 草丈がギリギリで何度か機械に詰まって作業ストップしてしまう事件もあり・・・



↑それでもオペレーターの方が頑張って刈ってくださり、無事収穫完了!
 去年より植付本数を倍近くにしたんですが、全く分げつしなかったので、量は去年と変わらず。泣けますね。

今年は、ちゃんとワラを枯らしてから田んぼをならして、よく乾かします!宣言します!!



↑さて、お次は今年から借り始めた田んぼです。以前ブログでもお伝えしましたがバッタリ倒れてます。
 イネって一度倒れるとダメなんですかね?
 ちょっと強風の日が続いたら、ドミノ倒しのようにバタバタと被害が拡大してしまいました。



↑それでも、こちらもまた刈り進めていただきました。



↑みんなでドキドキしながら見守ります。できるのは見守ることのみ(笑)



↑予定外に2日間かかってしまいましたが、それでも全て終わる頃には、なんとなく「あっという間だなあ」という感じがしました。それもこの大きなコンバインだからこそですね!コンバインがイネを刈り進める姿が、機械好きのスタッフKにはよだれものでした。



↑当農園には倉庫というものがなく(!)、乾燥し終えた米は事務所に敷き詰めました。現在弊社の事務所は、大量の米袋とダンボール等々でものすごい事になっております。ちなみに、写真は一日目に刈った米の分なので(しかもここだけじゃなく社長宅にも同じくらい置かせてもらってます。)、実際はもっと大量です!!住宅の床が意外と強くてよかった。。



↑これは、懐かしき去年のお米です。しかもこれで全部(笑)
反収にして、去年は3俵、今年は7俵です!ヾ(@^▽^@)ノ
以前の記事(“田んぼの開墾”)を読んでいただくと分かるのですが、草どころか木も生えているような場所をトラクタでいきなり入るという、あんな無理矢理なやり方であったにも関わらずこんなにも穫れました!

一年目の田んぼはよくできるとはよく言いますが、それにしたってすごいような気がします。これが自然の力だと改めて認めざるおえません。)

当初の予想以上に収穫できたので、これからせっせと販売していきます!!
またご案内いたしますので、楽しみにしていてください♪
スポンサーサイト



19:35 収穫 | コメント(0) | トラックバック(0)

新しょうが&トマト

2014/11/03
スタッフKです(^_^)
昨日は雨上がりの隙に、しょうがを大量に収穫しました!

ぬかるむ畑の中、助っ人さん達と力を合わせて掘り掘り…



↑収穫した新しょうがです!
これで大体50kg程あります!

今まで出荷した分と昨日の収穫分で、三枚ある畑のうちの、ようやく一枚目の半分に届くかなくらいまで掘れました。
まだまだたくさんありますよ、新しょうが!!\(^o^)/



↓一袋 300円/100gで販売してます!



当農園Facebookのメッセージや、電話・メールなどでお問い合わせください◎


ちなみに、今朝トマトの花房第一号を発見しました♪↓



先陣を切ったのは、果実の生りが良いとされるシンディースイートです!
早く大きくなれ~!
08:27 収穫 | コメント(0) | トラックバック(0)

稲刈り

2014/10/29
スタッフKです(^-^)
ついにこの日がやって来ました!



稲刈りです!

台風や雨天により延期していましたが、ようやく天気に恵まれ、昨日ついに決行いたしました。



まずはトラックからコンバインを降ろして…



その間、前もって四隅と入り口を手で刈って…



いざ田んぼの中へ!





さて、まずは農園長がコンバインで刈り進んでゆきます。



順調です!

しかし、しばらくすると…




うわーっ!! この田んぼ、全部ぬかるんでます!
全く乾いてませんでした…

何が原因だったのでしょうか。
落水後の雨? 土質? 完全深水管理?中干ししてない?
地面を覆うように生えていたコナギ?
それ以前の行程に何か問題があった?
いくつかの要因が重なったんだと思います。



何はともあれ、なんとか全てのイネを刈り終えることができました。
(この後、泥にまみれながら頑張ってくれたコンバインを洗浄しました…)

当農園初めての稲刈り、こんなに田んぼが乾いていないとは思わず、予想以上に苦戦しました。
ぬかるみでの作業の仕方、機械の扱い方が難しかった…。今後の課題もできました。
また、米に関してド素人な当農園のために力を貸してくださった方々に感謝です!

12:26 収穫 | コメント(0) | トラックバック(0)

今年のショウガ

2014/10/15
昨晩、とても冷え込みましたね。
少しずつ冬の気配が…

というわけで、今回はそんな寒い季節にぴったりの、とびきりの子をご紹介します!



当農園自慢の生姜です!
熊本産の種しょうがで栽培したので、生まれも育ちも国産ですね◎



ほら、こんなにびっちり…
白肌にほんのりピンク色の新しょうがの下に、茶色い皮の種しょうがもしっかりと残ってます。

品種は、近江生姜といって、大生姜に分類されるみたいです。(当農園の生姜はちょっと小ぶりですが…)
パキッと割った時に広がる、さわやかな香りがたまりません!

この新しょうが、生食用としては、11月中旬頃までを目安に販売する予定です。
◆ 新しょうがの価格 ◆
300円/100g
2800円/1kg
25000円/10kg
大量注文では、少し割安価格にて販売いたします。生姜を食べて、冷え知らずのポカポカになりませんか?(^^)




ちなみに、本日、田んぼの落水しました。稲刈りまでドキドキです!
17:53 収穫 | コメント(0) | トラックバック(0)

スイカの収穫・・をしてみたものの・・

2013/07/13
農家の朝は早い・・・

20130712_045814 (408x306)

日の出と共に起きだすどころか、日の出前にはすでに畑でスタンバイ・・・


1373586361990.jpg

一仕事終わって事務所に戻ってみんなで朝ごはん・・・採れ過ぎて困るくらいあるキュウリやナスは毎朝食卓にのぼります。この日のおかずは焼きナスです。

この焼きナスがめっちゃウマイっ!!!ナスがこんなに甘いとは驚きです。みなさん、ぜひウチのナスを焼きナスで食べてみてください。

超、オススメです^^

今では毎日朝ご飯のおかずに焼きナスを食べています。調理も簡単だし^^


20130711_114407 (408x306)

さて、スイカです。最初はきちんと管理して人工授粉して・・・などと思っていたのですがいつのまにか放任栽培・・・

結局受粉から50日で収穫・・・などと言ったところで、いつ受粉したのやら^^;という状態なので、他の方法でなんとかスイカの収穫適期を見極めようといろいろ探してみたら、実のなっている近くの 『 ツル 』 が枯れてきたら収穫時期・・というのを見つけました。

↑こんな感じですね。


cached-330064348.png

思い切って収穫・・・


cached-1157662163.png

重さを計ってみたら、4.7キロ・・・まあこんなものでしょう・・なんといっても放任なので^^; この品種は7キロくらいになるそうですが^^;


20130712_084622 (408x306)

社長宅のネコの 『 そら 』 も見守る中・・・


20130712_115717 (408x306)

一刀両断っ!!!

・・・・

は、はやい・・・ぜんぜんアカンやないか・・・なにがツルが枯れたら収穫適期ぢゃ・・・


20130712_115710 (408x306)

それでも一応糖度測定・・・完熟したら12度くらいある予定なのですが・・・残念・・


20130712_120037 (408x306)

それでもみんなでガツガツ食べました^^ ということはスイカの収穫適期を見極めるのは至難の技・・・ということになりそうです。

まずいなあ、そんなことだと出荷はギャンブルになるからできないぞ・・・何十個もあるのに・・・

どうなることやら・・・


20130712_165633 (408x306)

先日植えたジャガイモが芽を出してきました。このあとどうなるのか不安半分楽しみ半分^^


1373510635129 (408x306)

カボチャ第3弾が待っていますが、ぜんぜん土にしっかり入るくらいの雨が降らず、マルチが張れないので種が蒔けません。機械で水をあげるには面積が広すぎて大変なのでそろそろまとまった雨が降って欲しいところです。

04:16 収穫 | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »