fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

田んぼの除草

2014/06/30
田植えから三週間が経過しようとしています。
田植え直後は植えた苗がへろへろしていて心配しましたが、根も活着し徐々に動き出してきました。

除草剤を使わないでいかに除草、抑草しつつ稲を育てるか・・・これにはいろんな技術が必要ですが、この田んぼは何しろ一年目、どんな田んぼなのかがまったくわからないため、とりあえず定番の除草方法でやってみることにしました。


2014-06-14 14.30.23 (408x306)

田植えから数日、まずは芽を出し始めた水生植物の除草をすべく、チェーン除草をしたいところなのですが、チェーン除草機の自作が間に合わず^^; やむなくホームセンターで竹箒を購入し、2000㎡の田んぼの除草開始です。


2014-06-14 17.12.53 (408x306)

あの人何してるんだろう????という通行人の目を気にしつつ、掃いて掃いて掃いて・・・


2014-06-25 13.57.12 (408x306)

こんな感じが


2014-06-25 13.57.27 (408x306)

こんな感じに・・・つまり水が濁ります。物理的に草を除去するというよりも、水を濁らせて光合成ができないようにして雑草の生育を阻害しようという作戦です。


2014-06-25 14.13.41 (408x306)

間に合っていなかったチェーン除草機を自作し、とりあえず田んぼで引いてみると、このくらい雑草が・・・^^;


2014-06-25 14.16.30 (408x306)

除草機が通ったあとはこのくらい雑草、ほぼコナギが浮いてきます。こりゃどえらいこっちゃ・・・


2014-06-29 10.38.14 (408x306)

二回チェーン除草をしてみたものの、水中にはまだまだコナギがあります。稲も順調に生育してきてい分げつが始まりつつあるので、チェーン除草機を田んぼに入れるのは稲の生育を阻害してしまう可能性があると判断し、ついに最終兵器、 『 テデトール 』 投入。


2014-06-29 11.24.11 (408x306)

動けるものは社長でも使えというわけで、こうなったら総力戦です。社長は田んぼ用の長靴などという装備はないのでこの日は裸足です^^ 


2014-06-29 10.16.40 (408x306)

どえらい量のコナギが浮いてきます。これでも完璧に除草できているわけではありません。どうなんだろう・・・これでもなんとかかんとか大丈夫なのだろうか・・・もうちょっと徹底的に除草したほうがいいのかな・・・・

なんといってもやったことがないことなので判断できず^^;


2014-06-29 10.16.52 (408x306)

とりあえずこんな感じで進んでいます。ここまでず~~~っと深水管理で湿生雑草はほぼ押さえ込んでいるようなので、まずまずとしておきましょう^^


2014-06-28 16.04.14 (408x306)

みかんが順調に大きくなっています^^ 
スポンサーサイト



08:34 水稲 | コメント(0) | トラックバック(0)

代掻き1回目

2014/06/04
週末に一回目の代掻きをしました。

2014-05-30 14.22.25 (408x306)

ただ水を入れてトラクターでかちゃがちゃやればいいというものではないらしく、除草剤を使わないならできるだけあさ~~~~~~く耕すのがポイントだそうです。


2014-05-30 14.20.50 (408x306)

深く起こしてしまうと土の中の種が目を覚ましてえらいことになるそうなので、浅め浅めと気をつけてトラクターでばしゃばしゃやります。


2014-05-30 16.12.46 (408x306)

終了^^ なんとなくこんな感じでしょうか^^;


2014-05-30 07.23.52 (408x306)

梅雨に入る前にみなさんに手伝っていただいてナス200本定植完了。


2014-05-30 07.24.01 (408x306)

ついでにピーマンも200本^^ 今年の夏野菜の作付けは若干控え目なので、スペースが余っているのでもうちょっとがんばってみようか・・・とオクラを追加で400本×3くらい育苗しています。
 
うん? ・ ・ ・ ということは1200本オクラ追加???? 

どえらいチャレンジャーだなあ^^ 

とにかくがんばります^^v
09:32 水稲 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |