fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

4月24日 まだまだ竹チップ作り・・・

2011/04/25
今日は気合を入れて作業をするぞっ!!!!と畑に集合しましたが、社長が風邪を引いてダウン・・・
なので3人でなんとか竹チップ作りを続けました。

た1

終わってみれば、なんとっ!!!かなり片付いてきたっ!!!!ように見えますが、チラリと横を見れば・・・

た2

どっしゃぁ~~~~~まだまだ山盛り^^;

とにかく終わるまでがんばるしかありませんね^^


さて、この畑は固定種や伝統野菜だけを作る予定なのですが、そういう野菜の苗は売っていないので、タネから育てることになります。

すると、早春から育苗していた農家と比べると、どうしても1ヶ月くらい遅れてしまうのです。つまり、収穫時期が遅くなる・・・

いろいろ調べて今スーパーで売られている野菜がどういうものか、だんだん見えてきたので、この1ヶ月の遅れは許せないっ!!!という気持ちになってしまいます。

ならば・・・・

よぉーしっ!実験だっ!!

つまり、無肥料では上手く育たないと言われているスーパーにならんでいる野菜を炭素循環で育てたらどうなるか、まだ菌根菌が不十分で養分が足らなくてあまり育たなければ、やっぱり・・・で納得。ぐんぐん育てば、さすが炭素循環農法っ!!で納得。養分が足らなくて枯れてしまうということはないでしょうから、どちらにしても無農薬無肥料野菜が1ヶ月早く食べられる、スーパーで野菜を買わなくてもいいっ!!!という、一石三鳥というわけで、ほんの少しですが、先行でF1野菜の苗をあくまで 『 実験 』 ということで植えてみることにしました。

どっちみちスペースはあり余るほどあるので^^

また、早く植物を植えて、竹チップを撒かないと、せっかくの菌根菌が死んでしまう・・・というような焦りもあったりします^^;

あと、芋類はF1も固定種もないので、里芋などはたくさん植えようと思います。

近くのホームセンターや農協で売っている苗をいろいろ物色していたら、無農薬で作った苗です・・・というような苗も売られているので、せっかくなので、無農薬栽培の元気そうな苗を選んで竹チップを作りながら定植作業も行います^^


スポンサーサイト



20:36 開墾 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »