fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

5月28日 金時草

2011/05/29
雨です。種蒔きをした後なので、いいタイミングの雨なのですが、ちょっと降りすぎでしょうか^^;

さて、以前からずっと気になっていた 『 金時草 』 という野菜があります。地方によってはスイゼンジナと呼んだりハンダマと呼んだりするそうですが、とにかく気になって気になって仕方がありませんでした。

なんといっても、茹でたらヌメリがでて食感はワカメ・・・そう、大好きなネバネバ系らしいのです^^これはスミに置けません^^

栄養も、ビタミンB2、ビタミンA、鉄分を含むほか、葉の赤紫色にはポリフェノールが含まれていて、抗酸化作用を持っていて、沖縄では 『 血の葉・不老長寿の葉 』 と言われる・・・Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!

もうそろそろスーパーにも並ぶのでは・・・とあちこちのスーパーを見てみましたが、なかなか見つからず、ネットで探したらあるにはありますが、送料が1000円・・・ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

こうなったら電話作戦!と片っ端から売ってそうなところに電話をしたところ、丸栄デパートの野菜売り場で売っているという情報をゲットっ!!!

さっそく買いに行き・・・

売り切れ御免! щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!

『 次はいつ入りますか?  』

『 さあ???? 』

『 ( ̄_ ̄|||) どよ~ん 』

気を取り直して翌日、朝一でデパチカへ。

『 み~~~~~~っけっ!!ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! 』

というわけで、買ってきました。

金時草1_convert_20110529102024

100円^^ 式部草というのも金時草の呼び名だそうです。横に小さく金時草と書いてあります^^

で、どうするかというと、挿し穂を取って挿し木をするのです。余ったらもちろん食べようと思っていましたが、金時草を朝一に八百屋さんで買ってきたのは挿し穂を取るため^^ タネがなかなか取れないようで、挿し木で増やすのが一般的とか。なるほどなるほど。ではさっそく^^


金時草2_convert_20110529102050

先っちょの葉っぱを4枚くらいつけてあとはちょん切ります。葉っぱは1/3くらいにカット^^ 30分くらい水を吸わせます。


金時草_convert_20110529101952

あとは肥料分のない清潔な土に挿せばできあがり^^2週間もすれば根がでて畑に定植できると思います。

3束買ってきて、2束使って30本くらい挿しました。切りとった葉っぱと残りひと束はまだ冷蔵庫の中です。

さて、人生 『 初 』 金時草・・・・どうやって食べたら美味しのでしょうか・・・ちょっと研究します。ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪


スポンサーサイト



10:57 育苗 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »