6月22日 草取り^^;;;
2011/06/23
畑がスギナだらけになってしまい、なんぼなんでも・・・・という状態なので、この日はマルシとひたすら除草作業をしました。それにしてもこのスギナという植物は生育旺盛ですばらしすぎます^^;
さて、今日はマルシの区画の野菜をご紹介します^^

ゴボウです。ゴボウの葉っぱなんてはじめて見ました^^

大葉です。マルシの区画ではたくさんのハーブを育てています。マルシが何が芽を出しているのか教えてくれたのですが、聞いたことのない名前のハーブもあって、どんなになるのか、とても期待しています^^

レタスです。育苗に失敗したのですが、無理やり定植したにも関わらず、なんとかなりそうは雰囲気がでてきました。この調子でがんばってほしいです。

これはなんだったっけ・・・^^;

これはターサイだったような・・・^^;;;

トウモロコシとオクラの混植エリアです。トウモロコシが絶好調に大きくなってきました。これまた楽しみです^^
さて、他のエリアは・・

三尺ささげです。最初ちょっと心配しましたが、調子が出てきたようすで、ぐんぐんツルを伸ばして支柱に絡みつき始めました。三尺ささげはサヤの長さが50cmくらいになるそうなので、さっと茹でてしょうが醤油で食べたら、それはそれは、ビールが進みそうです^^

アロイトマトです。あんなに小さい苗だったのに、ずいぶんと大きくなりました^^

キュウリは一日3cm大きくなる・・・というのは本当です。すさまじい生長速度^^ ちょっと放っておくと大変なことになりそうです。

つるなしインゲンです。花が咲きました^^ これもさっと湯がいてしょうが醤油で食べたらビールが・・・・・^^

ブログでは初登場のほうれんそうです。このほうれん草はまったく苦味も渋みもえぐみもなく、このまま生でおいしく食べられます。これがほうれん草だと言わないで、畑に生えているほれんそうをそのままマルシに食べてもらったら、 『 これは何ですか?? 』 という答えが返ってきました^^ヨシヨシ^^
そうそう、これがホンマもんのほうれん草の味なのです^^ いろんな野菜がどんどん大きくなっているので、畑に行くたびに驚きあり感動ありで、とても楽しい季節になってきました。
全身くたくたになった開墾作業とチップ作りが徐々に報われつつあります^^
さて、今日はマルシの区画の野菜をご紹介します^^

ゴボウです。ゴボウの葉っぱなんてはじめて見ました^^

大葉です。マルシの区画ではたくさんのハーブを育てています。マルシが何が芽を出しているのか教えてくれたのですが、聞いたことのない名前のハーブもあって、どんなになるのか、とても期待しています^^

レタスです。育苗に失敗したのですが、無理やり定植したにも関わらず、なんとかなりそうは雰囲気がでてきました。この調子でがんばってほしいです。

これはなんだったっけ・・・^^;

これはターサイだったような・・・^^;;;

トウモロコシとオクラの混植エリアです。トウモロコシが絶好調に大きくなってきました。これまた楽しみです^^
さて、他のエリアは・・

三尺ささげです。最初ちょっと心配しましたが、調子が出てきたようすで、ぐんぐんツルを伸ばして支柱に絡みつき始めました。三尺ささげはサヤの長さが50cmくらいになるそうなので、さっと茹でてしょうが醤油で食べたら、それはそれは、ビールが進みそうです^^

アロイトマトです。あんなに小さい苗だったのに、ずいぶんと大きくなりました^^

キュウリは一日3cm大きくなる・・・というのは本当です。すさまじい生長速度^^ ちょっと放っておくと大変なことになりそうです。

つるなしインゲンです。花が咲きました^^ これもさっと湯がいてしょうが醤油で食べたらビールが・・・・・^^

ブログでは初登場のほうれんそうです。このほうれん草はまったく苦味も渋みもえぐみもなく、このまま生でおいしく食べられます。これがほうれん草だと言わないで、畑に生えているほれんそうをそのままマルシに食べてもらったら、 『 これは何ですか?? 』 という答えが返ってきました^^ヨシヨシ^^
そうそう、これがホンマもんのほうれん草の味なのです^^ いろんな野菜がどんどん大きくなっているので、畑に行くたびに驚きあり感動ありで、とても楽しい季節になってきました。
全身くたくたになった開墾作業とチップ作りが徐々に報われつつあります^^