fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

6月26日 草取り種蒔き収穫

2011/06/27
この日は天気は良かったのですが、風があり、そんなに暑くなかったので助かりました^^ スギナを取ったり、ほうれん草のタネを蒔いたり、多少収穫したりなどなどの作業をしました。

作業中は・・・

6月26日1

こんな感じでスギナに人が埋まっているように見えます^^;


6月26日13

ちょっと疲れた表情の社長です^^; それでも作業は続きます・・・


6月26日14

先日植えたナスがここ連日の猛暑&直射日光でヘロヘロになっています^^; この苗が栽培された環境とこの畑の環境が大きく違うのと、急に暑くなり、直射にさらされたので一時的に弱っているようです。そのうち元気になるでしょう^^


6月26日2

これも先日植えたキュウリです。こちらのほうがナスよりもダメージが大きいらしく、枯れた葉もあります。どれだけブルジョアな環境で育てられたキュウリなのでしょうっ!!もっとも、順化という手順をすっ飛ばしていきなり畑に植えているので、多少可哀想ではありますが^^; ただ、こうなってしまっては植物の生命力と適応力だけが頼りなので、夏野菜の底力を見せて欲しいところです^^


6月26日8

ゴーヤに花が咲きました^^


6月26日20

ゴーヤ全体はこんな感じです。どんどん大きくなります^^


6月26日21

三尺ささげです。絶好調^^ どんどんツルが長く伸びています^^


6月26日22

サツマイモ^^ 順調に育っています^^


6月26日9

オクラです。夏野菜は暑くなってくると生長速度が一気に早くなりますね^^


6月26日10

トウモロコシ^^


6月26日11

マルシの区画の名前を覚えるのも難しいハーブです^^; どんどん大きくなっています。そろそろ間引きしないと収集がつかなくなりそう^^


6月26日12

社長の区画のアロイトマトです。プラネットで育苗したちっちゃな苗がもうこんなに大きくなりました^^


6月26日3

つるなしインゲン^^ もうちょっとで収穫できそうです。


6月26日4

絶好調ズッキーニ・・・すごすぎる^^


6月26日7

トマトも調子いいです^^


6月26日5

このキュウリは収穫適期を2~3日すぎてしまい、ヘチマの仲間入り^^;


6月26日6

これもデカすぎ^^; 


とうわけなので、ちょっと収穫など・・・

6月26日15

まずはピーマン・・・


6月26日16

一個^^


6月26日17

続いてデカきゅうり^^


6月26日18

トマトちゃん^^


しばらくして社長が 『 わあ~~~~~~~~い!見て見て見てぇ~~~~~~~~~っ!!!! 』 とまるで3億円でもあたったような声を上げられたので、何かと思って行ってみれば・・・

6月26日19

二十日ダイコンが出来ていました^^ どうです、この今日一の笑顔っ!!ちょっと前まで疲れた表情でスギナ取りをしていた人と同一人物とは思えませんっ!!!

実はこの区画、社長が小松菜やら二十日ダイコンやら人参やら蒔きまくったところですが、小松菜はなぜか消滅していて、二十日ダイコンもほぼ全滅か・・・と思っていた区画だったので、喜びもひとしお^^

大きなキュウリといい形のキュウリも採れたので、地主のBさんに上納させていただきました^^また、今日はBさんも草刈機で畑の周りの草刈をしてくださり、畑がすっきりしました。Bさんはこの畑のコンセプトを良く理解してくださり、協力していただけるので、本当にありがたいです^^


6月26日23

この日の収穫^^


やはり気になるのはデカキュウリですね。収穫適期をすぎてしまうと、どんな味になるのか・・・
イザ輪切りっ!!!


6月26日24

おおおおおおっ!!!しっかりと実が詰まっているっ!!よしっ!これならウマイに違いないっ!!

いざ実食っ!!


・・・・・


おおおおおおおおおおっ!!!うまいうまいぞっ!!やるじゃないか、デカキュウリっ!!!

社長も 『 この前のナスより美味しいよ 』 とのコメント!

これなら多少採り遅れても大丈夫ですね^^味は実にみずみずしく、すっきりとした味わい^^ 変なえぐみもくせもなく、このままほんの少し塩をかければ、ビールがどんどん進みます^^

ちょこちょこと収穫が始まり、採れた野菜はどれもこれも完全無農薬ですから、本当にありがたい大地の恵みです^^ 地球に感謝^^

スポンサーサイト



10:37 作業 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »