9月24日 菌床蒔き
2011/09/29
ずいぶん涼しくなってきて、日中の作業もら~~~くらく・・・というほどではありませんが^^; でも真夏よりはずっとマシですね^^
さて、この日は先日Jさんが運んでくれた廃菌床を畑に蒔く作業です。台風のなか、Jさんがわざわざ畑まで運んでくれた4袋のトン袋。本当に感謝です。

まずは、袋から菌床を出す作業です。今回の菌床は比較的形が残っていたので、手で一個ずつ取り出して一輪車に乗せて畑まで運びます。

畑の適当な場所で一輪車から廃菌床をぶちまけます。多少ムラになるので、あとでそれを手作業でだいたい均一な密度になるように、適当にあっちこっちに投げます^^

それをグリーンプラネットのスーパーマシーン、アルカディア1号 ( ←耕運機の名前です^^ ) でかくはんしたら出来上がり^^

社長はまだ支柱をひっこぬく作業をしています。この畑にはいったい何本の支柱があるのでしょうか^^;

オクラ収穫中の山ガ~~ルのMちゃんです^^ どうです、この余裕の表情っ!!オクラのことなら私にお聞きっ!!!と言わんばかりです^^

緊急事態っ!!!!!
急にアルカディア1号の調子が悪くなり、変速系にトラブル発生っ!!!このままでは作業がぜんぜん進まないので、さっそく修理^^ 農協さん、迅速な対応に大感謝^^ ちょっとややこしい場所にあるネジを締めてもらって速攻で直りました^^

久しぶりの全景です。徐々に緑の部分がなくなって、普通の畑らしい感じになっていきます。

畑のあちこちにキノコ。まだ多少炭素素材が残っているということでしょうか。でも、もうそろそろまずいよなあ、やっぱり^^; 廃菌床も畑全体に蒔いたわけではないので、やはり竹チップを早急に段取りしなければ。

赤ピーマンです。これは赤ピーマンを狙ったわけではなく、ただ単にあれこれ忙しくて収穫が遅れたので赤くなってしまった・・・ということですが・・・^^;

先日植えたじゃがいもが芽を出しています。まだ全部出揃ったわけではなく、かなり出芽はばらばらです。

先日撒いた秋野菜の種が芽を出しました。順調順調^^

いつも手伝ってくれるHちゃん。最初はぎこちなかったのですが、畑作業にずいぶんと体が慣れてきた様子です。この日は菌床運び、おつかれさまでした^^

この日の獲物です。まだまだ採れます、夏野菜。ナスはそろそろ秋ナスですが^^ おいしいですよ^^

お楽しみの分け分けタイムです^^
しかし、誰も空芯菜くれって言わんなあ、おいしいのになあ、それに大量にあるのになあ、青菜炒めにして出したら食べるかなあ・・・
さて、この日は先日Jさんが運んでくれた廃菌床を畑に蒔く作業です。台風のなか、Jさんがわざわざ畑まで運んでくれた4袋のトン袋。本当に感謝です。

まずは、袋から菌床を出す作業です。今回の菌床は比較的形が残っていたので、手で一個ずつ取り出して一輪車に乗せて畑まで運びます。

畑の適当な場所で一輪車から廃菌床をぶちまけます。多少ムラになるので、あとでそれを手作業でだいたい均一な密度になるように、適当にあっちこっちに投げます^^

それをグリーンプラネットのスーパーマシーン、アルカディア1号 ( ←耕運機の名前です^^ ) でかくはんしたら出来上がり^^

社長はまだ支柱をひっこぬく作業をしています。この畑にはいったい何本の支柱があるのでしょうか^^;

オクラ収穫中の山ガ~~ルのMちゃんです^^ どうです、この余裕の表情っ!!オクラのことなら私にお聞きっ!!!と言わんばかりです^^

緊急事態っ!!!!!
急にアルカディア1号の調子が悪くなり、変速系にトラブル発生っ!!!このままでは作業がぜんぜん進まないので、さっそく修理^^ 農協さん、迅速な対応に大感謝^^ ちょっとややこしい場所にあるネジを締めてもらって速攻で直りました^^

久しぶりの全景です。徐々に緑の部分がなくなって、普通の畑らしい感じになっていきます。

畑のあちこちにキノコ。まだ多少炭素素材が残っているということでしょうか。でも、もうそろそろまずいよなあ、やっぱり^^; 廃菌床も畑全体に蒔いたわけではないので、やはり竹チップを早急に段取りしなければ。

赤ピーマンです。これは赤ピーマンを狙ったわけではなく、ただ単にあれこれ忙しくて収穫が遅れたので赤くなってしまった・・・ということですが・・・^^;

先日植えたじゃがいもが芽を出しています。まだ全部出揃ったわけではなく、かなり出芽はばらばらです。

先日撒いた秋野菜の種が芽を出しました。順調順調^^

いつも手伝ってくれるHちゃん。最初はぎこちなかったのですが、畑作業にずいぶんと体が慣れてきた様子です。この日は菌床運び、おつかれさまでした^^

この日の獲物です。まだまだ採れます、夏野菜。ナスはそろそろ秋ナスですが^^ おいしいですよ^^

お楽しみの分け分けタイムです^^
しかし、誰も空芯菜くれって言わんなあ、おいしいのになあ、それに大量にあるのになあ、青菜炒めにして出したら食べるかなあ・・・
スポンサーサイト