11月27日 作業いろいろ
2011/11/30
この日は畑について、よし、作業の前にとりあえず一枚・・・と思って携帯を取り出して・・・あれ?・・・ケータイケータイ・・・・
が~~~~~ん・・・忘れてきた・・・
というわけで、写真はMちゃんが撮ってくれました^^
作業は竹の伐採と間引きです。Hちゃんも手伝いに来てくれました。

南側の区画です。どんどん大きくなってきていますが・・・

やはり一番南側は竹の陰になって日があたらないので、生育不良です。残念・・・

玉ねぎは順調の様子。班長のTさんはせっかく植えた玉ねぎが枯れてしまったそうで、植えなおしとおっしゃっていましたが、ここはうまく根付いてくれたようです。そのTさんが苗が余ったということで200本くらい玉ねぎの苗をくださいました。ここにはいくらでも植えるスペースがあるので、大歓迎&大感謝です^^

苗を植えた区画です。白菜は順調に結球しはじめています。キャベツがイマイチ結球しないなあ・・^^; 虫食いだし^^;

紫キャベツです。すばらしく順調に大きくなっていますが虫さんがそろってブレックファストを召し上がっていらっしゃるご様子です・・・まだまだだなあ^^; でも農薬は使いませんよ^^

カブです。Mちゃんのこぶしよりでっかいカブができました^^ もう収穫時期ですね^^漬物に最適です^^

大根さん。上出来です^^

社長はニンジン区画の除草に余念がありません^^

ラディッシュと二十日大根を採ってよろこぶ小作二人衆^^ 水で洗ってそのまま食べましたが実にウマイです^^

さて、今日の一番ハードな仕事がここでした。一番西側の区画にはまだ竹が残っていて、この春に伐採した竹も放置してあったところをきれいに片付け、竹もきれいに伐採して・・・このきれいに・・・と言うはやすしですが、いざ取り掛かってみればそらそら大変でした。んがっ!!!なんとかきれいになりました^^
この区画は後日ユンボで竹の地下茎を引っこ抜き、畑にする予定です。そして・・・
そしてっ!!!!
ここにハウスを建てるのですっ!!!ビニールハウスですが^^; そこでトマトのハウス栽培に挑む計画であります^^ 細かいことはまた別の機会に^^

この日は大根とネギ、ラディッシュを収穫しました。大根はりっぱな大根です^^ 間引き菜も山盛りです。カブや大根、小松菜などは収穫時期になってきました。
そうそう、小松菜は20cmくらいで収穫しないで放っておくと60cmくらいになりますね^^まるで白菜のようです。 この日は60cm級の放置小松菜も一応収穫してみました^^ 収穫というか、除草にちかい作業でしたが^^;
が~~~~~ん・・・忘れてきた・・・
というわけで、写真はMちゃんが撮ってくれました^^
作業は竹の伐採と間引きです。Hちゃんも手伝いに来てくれました。

南側の区画です。どんどん大きくなってきていますが・・・

やはり一番南側は竹の陰になって日があたらないので、生育不良です。残念・・・

玉ねぎは順調の様子。班長のTさんはせっかく植えた玉ねぎが枯れてしまったそうで、植えなおしとおっしゃっていましたが、ここはうまく根付いてくれたようです。そのTさんが苗が余ったということで200本くらい玉ねぎの苗をくださいました。ここにはいくらでも植えるスペースがあるので、大歓迎&大感謝です^^

苗を植えた区画です。白菜は順調に結球しはじめています。キャベツがイマイチ結球しないなあ・・^^; 虫食いだし^^;

紫キャベツです。すばらしく順調に大きくなっていますが虫さんがそろってブレックファストを召し上がっていらっしゃるご様子です・・・まだまだだなあ^^; でも農薬は使いませんよ^^

カブです。Mちゃんのこぶしよりでっかいカブができました^^ もう収穫時期ですね^^漬物に最適です^^

大根さん。上出来です^^

社長はニンジン区画の除草に余念がありません^^

ラディッシュと二十日大根を採ってよろこぶ小作二人衆^^ 水で洗ってそのまま食べましたが実にウマイです^^

さて、今日の一番ハードな仕事がここでした。一番西側の区画にはまだ竹が残っていて、この春に伐採した竹も放置してあったところをきれいに片付け、竹もきれいに伐採して・・・このきれいに・・・と言うはやすしですが、いざ取り掛かってみればそらそら大変でした。んがっ!!!なんとかきれいになりました^^
この区画は後日ユンボで竹の地下茎を引っこ抜き、畑にする予定です。そして・・・
そしてっ!!!!
ここにハウスを建てるのですっ!!!ビニールハウスですが^^; そこでトマトのハウス栽培に挑む計画であります^^ 細かいことはまた別の機会に^^

この日は大根とネギ、ラディッシュを収穫しました。大根はりっぱな大根です^^ 間引き菜も山盛りです。カブや大根、小松菜などは収穫時期になってきました。
そうそう、小松菜は20cmくらいで収穫しないで放っておくと60cmくらいになりますね^^まるで白菜のようです。 この日は60cm級の放置小松菜も一応収穫してみました^^ 収穫というか、除草にちかい作業でしたが^^;
スポンサーサイト