fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

12月28日、29日 竹チップづくり 今年最後の作業です。

2011/12/30
この日は竹チップづくり。畑の西側の竹が切ってあったのでそれをじゃんじゃんチップにします。


DSC_1765_convert_20111230114434.jpg

こんな感じでバリバリとチップにして・・・


DSC_1766_convert_20111230114501.jpg

どさどさと運んで・・・


DSC_1768_convert_20111230114540.jpg

こんな感じで一山できました^^


DSC_1767_convert_20111230114521.jpg

この日は下仁田ネギを初収穫したみたところ・・・・おおおおおっ!!!!なかなかの出来栄え^^ ネギがよく出来るなあ、来年はもっとたくさん植えよう^^


あけて翌日。再びチップ作り・・・

DSC_1772_convert_20111230114626.jpg

手前の区画がずいぶんとすっきりしました。ここはまだ竹の地下茎がしっかり残っているので、来年またユンボを入れて開墾して、いよいよトマトのハウスを建てる予定です^^


DSC_1774_convert_20111230114703.jpg

竹は全部切らないでこんな感じで残してあります。全部きってしまうのはちょっと・・・という感じだったので、なんとなくですが^^


DSC_1773_convert_20111230114645.jpg

今年の春を思い出す光景^^ 今度は次に何をどうしたらいいのかよ~~~~~~~くわかっているので竹やぶを畑にするなどという作業は朝飯前のショートケーキです^^


DSC_1775_convert_20111230114722.jpg

竹チップはおそらく2立米くらいできたと思います。気温も低いので野積みでしばらく放置です。ユンボの転地返しの後に耕運機で土を細かくして、畝を立てたらこのチップの出番です。3月くらいかな^^


DSC_1776_convert_20111230114738.jpg

杉山夫妻は実家に帰るので、お土産の野菜の収穫です。


DSC_1777_convert_20111230115239.jpg

好評のニンジン^^ ニンジンにはちょっと自信が出てきました^^


DSC_1778_convert_20111230114753.jpg

葉物いろいろ^^ カブやダイコンもたくさん採りました。

今年はとりあえずやってみると同時に勉強の年でしたが、それでも畑は予想以上のできばえで、私のほうがびっくりしています^^ 

来年は耕作面積が一挙に5反に増えるので、忙しくなります。フルタイムで作業をしてくれる仲間が増えたのでなんとかなるでしょう^^ これだけ面積があるとさすがに仲間内だけでは食べきれないので、来年は安全で健康でおいしい野菜を欲しいと言って頂けるか方々にたくさん販売させていただこうと思っています。

販売方法もいろいろ考えなければ^^

来年もとてもたのしみな一年になりそうです^^




スポンサーサイト



12:25 作業 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »