fc2ブログ
12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

1月26日、27日 天地返し終了^^

2012/01/28
耕作予定の区画に生えていた木の根っこです。 

DSC_1893_convert_20120127223423.jpg

枝は燃やしたのですが、これは燃えないぞ・・・と思案していたところ、別件で神野さんと電話で話していて、木の株の処理の話になり、神野さんが、株は燃えないから場所が余っているなら穴掘って埋めればいいよ・・・とのこと。。。なるほど、土に帰すという手があったか^^


DSC_1892_convert_20120127223351.jpg

なにしろ3500平米もあるので余ってるスペースなどいくらでもありますから、さっそく穴掘り^^ こんなでかい穴を掘ったのは杉山君も生まれて初めての経験でしょう・・・


DSC_1896_convert_20120127223527.jpg

全部埋めて上から土をかけて・・・


DSC_1902_convert_20120127223735.jpg

ついに作業終了^^


DSC_1738_convert_20111214230021.jpg

作業前はこのような状態だったのが・・・


DSC_1903_convert_20120127223753.jpg

1ヶ月でこの通り^^ 


DSC_1904_convert_20120127223808.jpg

あとはJAにお願いしてトラクターで耕してもらえば立派な畑のできあがりです^^


DSC_1897_convert_20120127223553.jpg

さて、こちらは伴さんの家の前の区画です。芝のような草が生えていただけなので、地面はガチガチ・・・掘り起こしてみたらすごい粘土でした。このままではあまりよろしくないぞ・・・と思案していると、神野さんから電話^^ 農園長、廃菌床いる???・・・いりますいりますっ!!!・・・というわけでさっそく菌床の投入です。


DSC_1899_convert_20120127223628.jpg

もはや畑作業に欠かせないユンボで廃菌床を運び・・・


DSC_1898_convert_20120127223610.jpg

粘土の上に盛大に投下・・・


DSC_1901_convert_20120127223718.jpg

適当にばらばらにしたら、あとはJAさまを待つばかりです^^


DSC_1900_convert_20120127223647.jpg

この区画と畑の間に水路が掘ってあるのですが、今まではこの水路を飛び越えるか、下って上がって・・・と歩いていて不便だったので、伴さんの家の裏手の土手を整備したときに出てきた土止めで橋を作ってみて・・・と杉山くんにお願いしたところ・・・

おおおおおっ!!!想像以上のできばえ^^

杉山くんは、ユンボの腕前も一人前になり、徐々にその才能を発揮しつつあります^^


スポンサーサイト



07:36 開墾 | コメント(6) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »