fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

3月29日 ネギの定植

2012/03/29
引越し完了^^ とりあえず寝られるようにして荷物の片付けはぼちぼち・・・^^;

DSC_2171_convert_20120329210931.jpg

ここは面白い間取りになっていて、三階の風呂場からバルコニー的な場所にでられるのですが、そこから地平線から登る日の出が見える・・・おおおおっ!!
なんと贅沢っ!!!


さて、仕事仕事^^

DSC_2176_convert_20120329211010.jpg

ハウス育ちのキュウリ・・・大きくなってます。


DSC_2177_convert_20120329211025.jpg

ズッキーニ・・・もはや定植待ちの状態です。


DSC_2178_convert_20120329211041.jpg

ササゲもなかなか^^


DSC_2174_convert_20120329210946.jpg

畝の間から大豆がいくつも芽を出しているので、放っておくと枯れてしまう感じなので仕方なく水をあげています^^


DSC_2192_convert_20120329211411.jpg

ネギが芽を出しましたがまだほんの少しです。


DSC_2179_convert_20120329211056.jpg

インゲン。豆類は調子良さそうです。


DSC_2180_convert_20120329211111.jpg

試しに蒔いたほうれん草やキュウリも順調です。なんとか集積してしまった塩類濃度は許容範囲っぽい感じです。


DSC_2181_convert_20120329211125.jpg

ついに竹チップがハウスの畝に入りました。ようやく居心地のよい空間になってきました^^


DSC_2182_convert_20120329211140.jpg

ひろみちゃんが超絶スピードでポット上げをやってくれました^^


DSC_2183_convert_20120329211155.jpg

なかなか水を吸えなかったデージーもこの通り絶好調に^^


さて、ハウスの様子を確認したら2号畑に移動・・・

DSC_2184_convert_20120329211209.jpg

杉山君はネギの苗を入れる穴を開けています。これがかなりキツイ作業で、体重がないことにはどうにもなりません。来年は土が出来てくる予定なのでもう少し楽になると思うのですが^^; そうならなかったら毎日ちゃんこで体重を増やす作戦で対抗します^^ こっちゃんも畑で元気一杯あそんでいます^^


DSC_2186_convert_20120329211239.jpg

最終的にはここ一面がネギ畑になる予定ですが・・・こりゃ大変です^^;


DSC_2185_convert_20120329212059.jpg

奥様はネギの根を切る作業です。


DSC_2188_convert_20120329211308.jpg

新しい根がはやく伸びるように、右側のようなもっさもっさの状態の根を左側のようにすっきり切りそろえます。


DSC_2189_convert_20120329211322.jpg

あけた穴にネギの苗をじゃんじゃん放り込みます。ほんとうに放り込むだけです^^


DSC_2190_convert_20120329211337.jpg

穴の直径は3cmでネギの苗はその穴の中で太陽を求めて伸びていく・・・という段取りです。


DSC_2191_convert_20120329211358.jpg

最後に竹チップを撒いて本日二畝終了。600本くらい終わりました。あと300本くらいでとりあえず今月のネギの定植は終了です^^

ネギ用の穴あけ作業がけっこうキツイということがわかりました。今日は600本植えましたが、ネギ畑は一反2万本くらいが標準とのこと・・・ということは2万個の穴をあけて苗を放り込むために何日かかるかというと・・・・・・またそのとき考ることにします^^

とりあえず作業が終わって家まで2分と言うのが最高にすばらしいでございます^^ 明日もバリバリがんばります^^v

スポンサーサイト



21:21 定植、播種 | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »