開墾終了
2012/10/29
草刈と木の伐採が終わったので、いよいよ重機の登場です。

切り株が残っているので、ユンボで掘り起こします。

掘り起こした切り株を片付け、きれいになったら今度はアルカディア号EXで耕します。初代アルカディア号に比べて段違いの性能なのでどんどん作業はすすみます。

耕し終わったところはかなり畑らしい感じになってきました。
思い起こせば・・

開墾前はこんな感じの荒地・・・草と木で引いた写真も撮れず地面の様子もまったくわからず、こんな荒地が果たして畑になるのだろうかと疑心暗鬼ではあったのですが・・・
一刻も早く5000個のニンニクを植えなければ・・・そのあとは3万個の玉ねぎを植える場所を確保しなければ・・・という待ったなしの状況に後押しされ・・・

草刈り機とチェーンソーでここまでやっつけて・・・

ユンボで切り株を掘り起こし・・・

耕運機で耕して・・・

こちらは逆方向から・・・

おおおおおっ!!!かなり仕上がってきたぞっ!!!

畝を立てたら・・・

できあがりっ!!!!ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
ヽ(*゚▽゚)ノ~▽▼▽[祝]▼▽▼~ヾ(゚▽゚*)ノ

ざっと3週間かかって2800㎡の荒地が立派な畑になりました^^
書いてしまえばどうということはありませんが、実際にやってみるとそれはそれは大変な作業でした。毎度のことですが^^
今回で荒地の開墾は3度目なので開墾の段取りや技術はかなり上がり、プラネット開墾チームはもはや 『 開墾師範レベル 』 と言っても過言ではないでしょうっ!!!
どんな荒地もあっという間に畑にするぜぃっ!!! p(・∩・)qマカセナサイッ!

切り株が残っているので、ユンボで掘り起こします。

掘り起こした切り株を片付け、きれいになったら今度はアルカディア号EXで耕します。初代アルカディア号に比べて段違いの性能なのでどんどん作業はすすみます。

耕し終わったところはかなり畑らしい感じになってきました。
思い起こせば・・

開墾前はこんな感じの荒地・・・草と木で引いた写真も撮れず地面の様子もまったくわからず、こんな荒地が果たして畑になるのだろうかと疑心暗鬼ではあったのですが・・・
一刻も早く5000個のニンニクを植えなければ・・・そのあとは3万個の玉ねぎを植える場所を確保しなければ・・・という待ったなしの状況に後押しされ・・・

草刈り機とチェーンソーでここまでやっつけて・・・

ユンボで切り株を掘り起こし・・・

耕運機で耕して・・・

こちらは逆方向から・・・

おおおおおっ!!!かなり仕上がってきたぞっ!!!

畝を立てたら・・・

できあがりっ!!!!ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
ヽ(*゚▽゚)ノ~▽▼▽[祝]▼▽▼~ヾ(゚▽゚*)ノ

ざっと3週間かかって2800㎡の荒地が立派な畑になりました^^
書いてしまえばどうということはありませんが、実際にやってみるとそれはそれは大変な作業でした。毎度のことですが^^
今回で荒地の開墾は3度目なので開墾の段取りや技術はかなり上がり、プラネット開墾チームはもはや 『 開墾師範レベル 』 と言っても過言ではないでしょうっ!!!
どんな荒地もあっという間に畑にするぜぃっ!!! p(・∩・)qマカセナサイッ!
スポンサーサイト