新しい畑と夏野菜の定植
2013/04/26
以前からお願いしてあった新しい畑を先日お借りすることができました。

約4000㎡あります。砂地なので根菜類を主に栽培しようと思っています。

ここは何年も耕作されていないのですが、地主さんが雑草が生えないようにと定期的にトラクターで耕して管理していらっしゃった土地で、表面だけ見るとどこかのビーチです^^
何にも生えていない場所はさみしいのでとりあえずジャガイモを植えました。

そのあとにすかさずニンジンやら葉物の種を蒔いて、ここの土の様子を見てみようと思います。また、ここは愛知用水の水が直接使えるので、ニンジンの芽だしなどはとても便利です。

竹チップがなくなったので急遽購入。4~5トンくらいです。

カボチャを植えました。耕作面積がけっこう増えてきて、このままだと夏の除草作業だけで一日終わってしまいそうなので、その手間を省くためにマルチを活用することにしました。マルチの下にはたっぷり竹チップが撒いてあります。

ショウガも植えました。ネットでしょうがの栽培を見ていると薬漬けです。こんなにいろんな薬を使わないとショウガはできないのだろうか・・・んなわけない!!と思うので、ウチは竹チップだけでショウガをつくります^^

あとで土寄せするので畝は立てないで平べったい畑に溝を切るという、ジャガイモと同じやり方です。

ハウスのトマトを撤収したところにトウモロコシ^^ ピクニックコーンという品種でこの品種はとにかく甘いのが特徴です。ヤングコーンも採らなくていいらしいので、省エネです^^

ここにはインゲンを・・・

ここにはナスを・・・
トマトをやめたわけではなく、要は混植栽培です。ウチのトマトハウスにはこのほかにささげ、オクラ、ニラ、ネギ、キュウリ、バジル、カボチャなどなど、多種多様な野菜を栽培しています。まだちっちゃい苗ですが、6月ころにはものすごいことになっていることでしょう・・・果たして収穫が追いつくのでしょうか^^;

トマトはこんな感じです。徐々に調子が出てきたようでもありますが、まだ本来の姿ではありません。味はまあまあいい感じになってきているようです^^
好みもありますが、エンジ色のブラックチェリーというトマトがとてもおいしいです。甘さと酸味のバランスがとても良いと思います。今度これでスパゲッティーを作ってみようと思っています^^
新しく植えたトマトの苗たちがいい調子で育っているので、本格的な収穫、出荷は5月末ころの予定です。

約4000㎡あります。砂地なので根菜類を主に栽培しようと思っています。

ここは何年も耕作されていないのですが、地主さんが雑草が生えないようにと定期的にトラクターで耕して管理していらっしゃった土地で、表面だけ見るとどこかのビーチです^^
何にも生えていない場所はさみしいのでとりあえずジャガイモを植えました。

そのあとにすかさずニンジンやら葉物の種を蒔いて、ここの土の様子を見てみようと思います。また、ここは愛知用水の水が直接使えるので、ニンジンの芽だしなどはとても便利です。

竹チップがなくなったので急遽購入。4~5トンくらいです。

カボチャを植えました。耕作面積がけっこう増えてきて、このままだと夏の除草作業だけで一日終わってしまいそうなので、その手間を省くためにマルチを活用することにしました。マルチの下にはたっぷり竹チップが撒いてあります。

ショウガも植えました。ネットでしょうがの栽培を見ていると薬漬けです。こんなにいろんな薬を使わないとショウガはできないのだろうか・・・んなわけない!!と思うので、ウチは竹チップだけでショウガをつくります^^

あとで土寄せするので畝は立てないで平べったい畑に溝を切るという、ジャガイモと同じやり方です。

ハウスのトマトを撤収したところにトウモロコシ^^ ピクニックコーンという品種でこの品種はとにかく甘いのが特徴です。ヤングコーンも採らなくていいらしいので、省エネです^^

ここにはインゲンを・・・

ここにはナスを・・・
トマトをやめたわけではなく、要は混植栽培です。ウチのトマトハウスにはこのほかにささげ、オクラ、ニラ、ネギ、キュウリ、バジル、カボチャなどなど、多種多様な野菜を栽培しています。まだちっちゃい苗ですが、6月ころにはものすごいことになっていることでしょう・・・果たして収穫が追いつくのでしょうか^^;

トマトはこんな感じです。徐々に調子が出てきたようでもありますが、まだ本来の姿ではありません。味はまあまあいい感じになってきているようです^^
好みもありますが、エンジ色のブラックチェリーというトマトがとてもおいしいです。甘さと酸味のバランスがとても良いと思います。今度これでスパゲッティーを作ってみようと思っています^^
新しく植えたトマトの苗たちがいい調子で育っているので、本格的な収穫、出荷は5月末ころの予定です。
スポンサーサイト