枯れる野菜 腐る野菜
2013/12/26
あっという間に12月 ← こればっか^^;
さて、先日スーパーで買ってきたほうれん草とウチで採れたほうれん草をビニール袋に入れてしばらく放置してみるという実験をしてみました。
その結果の写真がこれです。

左の買ってきた野菜はどろどろに溶けて腐っています。ものすごい腐敗臭を放っています。
右のウチの野菜は枯れています。すばらしいっ!!!正直なところホッとした^^
いろんなところで自然栽培の野菜は枯れる、腐る野菜はダメだ!!!といわれていますし、自分たちも力説しているので、実験して見たところ、ウチの野菜は見事に枯れてくれました。
よし、これぞ健康で安全な野菜の証拠^^
ちなみに腐ったほうれん草の硝酸態窒素濃度は5000pmくらい、ウチのほうれん草は150ppm前後でした。
ついでにカブのデータを取りました。

けっこう甘みが出てきました^^

硝酸態窒素140は合格^^ 小松菜もほうれん草も似たような数値です。あれ、写真の向きが・・・まぁ、ヨシとしておこう^^;
さて、畑ではまだまだ玉ねぎの定植が続いています・・・いつまで続くのやら・・・下手したら正月明けてもやってたりして・・・

今はここで作業中・・・今までに全部で5万本くらい植えたでしょうか・・・ラストスパートあと1万本です。
こ、腰が・・・^^;

紅くるりという赤ダイコンがぼちぼち採れはじめました。本格出荷まであと1ヶ月くらいかかりそうです。
さて、先日スーパーで買ってきたほうれん草とウチで採れたほうれん草をビニール袋に入れてしばらく放置してみるという実験をしてみました。
その結果の写真がこれです。

左の買ってきた野菜はどろどろに溶けて腐っています。ものすごい腐敗臭を放っています。
右のウチの野菜は枯れています。すばらしいっ!!!正直なところホッとした^^
いろんなところで自然栽培の野菜は枯れる、腐る野菜はダメだ!!!といわれていますし、自分たちも力説しているので、実験して見たところ、ウチの野菜は見事に枯れてくれました。
よし、これぞ健康で安全な野菜の証拠^^
ちなみに腐ったほうれん草の硝酸態窒素濃度は5000pmくらい、ウチのほうれん草は150ppm前後でした。
ついでにカブのデータを取りました。

けっこう甘みが出てきました^^

硝酸態窒素140は合格^^ 小松菜もほうれん草も似たような数値です。あれ、写真の向きが・・・まぁ、ヨシとしておこう^^;
さて、畑ではまだまだ玉ねぎの定植が続いています・・・いつまで続くのやら・・・下手したら正月明けてもやってたりして・・・

今はここで作業中・・・今までに全部で5万本くらい植えたでしょうか・・・ラストスパートあと1万本です。
こ、腰が・・・^^;

紅くるりという赤ダイコンがぼちぼち採れはじめました。本格出荷まであと1ヶ月くらいかかりそうです。
スポンサーサイト
| HOME |