fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

田んぼの開墾

2015/04/23
みなさん、こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます。スタッフKです♪

さて、実は、当農園、今年は田んぼの作付が大幅に増えます!

去年の時点で増やすつもりではおり、ようやく今年春から田んぼを探し始めました。
しかし、大府市役所はもちろん、近隣の市町村の役場に行って聞いてみても、
なかなか一つの場所にまとまった田んぼがなく、どうしようかと頭を抱えておりました。

そんな時です!
ある日、農園長Hとともに軽トラを走らせている道中、
「Kちゃん!あそこ!あそこに空いてる田んぼがある!!」と農園長H。

そうなんです、農園長Hの野生の嗅覚により(笑)、たまたま耕作されていない田んぼを発見!
しかも、なんと地続きで4枚、合わせて8反ほどの田んぼです!
さすが農園長H、アンテナの感度が高いです!

さっそく所有者の方を調べ、まだ申請書類上は審議中ではありますが、
所有者と役場の方の許可を得て、晴れて作業開始となりました。

それが、こちらの田んぼです。↓



田んぼ一面、枯れた/新たに生えてきたセイタカアワダチソウやトゲのついた木だらけです!
この広大な面積、草刈り機を使ってはいられません。そのままトラクタを走らせます。



↑右側は午前中に農園長がやった一枚、左側は午後から私がやる一枚。
農園長Hはワイルドなので、帽子もかぶらず身を守るものは手袋のみで挑んでおりましたが、
私は日焼けと草負けが心配なので、上下ヤッケ、帽子にマスク、手袋で挑みました。



↑見た目が怖いですね。準備万端です!(自撮りです。)



いざ、出陣!!
こんな自分の身長よりも高い草のジャングルの中に入っていくのは初めてなので、
最初はだいぶ緊張しました。でもドキドキわくわくでした!



木の中にも突き進んでゆきます!(注意しないとトゲが引っかかり痛かったです。)



徐々に地面が分かる部分が増えていくのは爽快です。



↑見通しが良くなりました!こんなに奥行きがあったんですね。
枯れた草や茎をしっかりとすき込み、水を張った後のゴミを減らすためにも、
あともう2,3回ほどトラクタを走らせる予定です。

日本の食卓に欠かせない、主食であるお米。
一気に作付面積が増えたのでドキドキしておりますが、
去年の反省を活かしつつ、まず反収を上げることが目標です。
あの感動的な美味しさを、より多くの方に味わっていただけるよう頑張ります!

最後までお読みいただきありがとうございます。スタッフKでした♪
スポンサーサイト



18:25 開墾 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »