fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

最近のハウスと畑の様子

2013/04/03
今年はとにかくトマトに苦労しています。とりあえず、無農薬でトマトをハウスで栽培するためには、病気や虫にやられたトマトは撤去するしか方法がないので、サビダニにひどくやられたエリアから撤去開始・・・


1364257532706.jpg

ここはこのハウスで一番サビダニの被害のひどいところなので・・・


1364266151282.jpg

全部株を引っこ抜いて・・・


1364267098787.jpg

あ~~~すっきり・・・でも寂しいなあ^^;


20130331_190740 (408x306)

撤去してばっかりはいられないので、新しく作った苗を定植しました。この日はなんやかんや忙しく、定植時間が夕方からになってしまい、ナイター作業でなんとか60m×3列の定植完了^^


1364870738541.jpg

さて、露地では冬のダイコンのリベンジの春蒔きダイコンが芽を出してきました^^


1364871462801.jpg

ジャガイモもようやくやる気になった様子です。


20130403_165910 (408x306)

ニンジンはまったくやる気なし・・・すでに種まきしてから2週間も経っているのに・・・寒いからしかたないのかなぁ・・・だんだん心配になってきた・・・3万粒も蒔いたのに・・・


1364871524140.jpg

ウチの社長が種まきカレンダーなるものを見つけてきました。古来より、植物は月と太陽の位置関係に非常に影響を受けて生長するようで、このリズムを無視すると、種を蒔いても芽が出なかったり、苗を植えても病気になったり、いろいろややこしいことが起こるようです。


1364937675329.jpg

毎日、何時から何時までは葉物がいいとか、果菜類がいいとか、根菜がいいとか、この日からこの日は定植の時期とか、この日は畑作業は休みとか・・・・

とにかく細かく書いてあるので、『 今日は天気がいいから種まきしよう!! 』 などと思い立っても、カレンダーをみると 『 休耕日 』 だったりすると、なにもできません^^;

それでも自然のエネルギーのバランスには逆らえないので、人間がなんとか自然に調和するように、作業日程も考えなければなりません。

明日中に定植を終わらなければ、次の定植日まであと2週間待たなければならないっ!!!!・・いうようなこともあったり、種まきの予定日に雨が降ったりしてカレンダー通り実行するのはけっこう大変ですが^^
 
スポンサーサイト



22:18 ハウス | コメント(2) | トラックバック(0)
コメント
No title
農園長さん ご無沙汰のこんばんはです!

トマトサビダニですね・・・
まだ土壌中に窒素が残っているのでしょうか・・・
ダニ類は土壌表面が湿っていると繁殖できないので、表面を乾かさないように、毎日軽く表面を濡らす程度の灌水がいいかもです。

ニンジンが発芽してないみたいですが発芽にはかなりの水分が必要なので・・・今週末には大雨が降るみたいなので、その後に発芽してくると思います。^^;

おお!月齢による栽培管理!
「樹木の伐採は新月に!」とかあります。新月は水分が下に向かうので樹が軽くなるからみたいですが・・・
ですので、上に向かう「発芽」の種まきは満月とか、下に向かう「根を張らせる」定植は新月とかあるみたいです。
参考になるサイトを載せておきます。
http://www.tsuboi-hc.co.jp/moon.html

あ!大根蒔いていますね・・・
諺で「桜の満開後の1週間は大根を蒔くな!」というのがあります。露地栽培で桜の時期だと「抽苔」しやすいから・・・というのが理由ですが・・・

私の脳(ナス科)も長い冬眠から覚醒しましたのでまたちょくちょく覗きにきます。^^
No title
ぷーさん

ご無沙汰です。お元気でしたか^^

>トマトサビダニですね・・・

えらい目に会いました。黄化葉巻に続いてサビダニとは・・・^^;


>ニンジンが発芽してないみたいですが・・

ようやくぼちぼち出てきましたが、種を蒔いたあとに竹チップマルチをしようと思ったのですが、ちょうど切れていて、水はやっていたのですが、蒸発の方が多く、水切れしていたようです。コーティング種子を使ったのでよけいそうだったのかもしれません。


>おお!月齢による栽培管理!

非常にめんどくさいのですが、自然には逆らえませんね^^


>桜の満開後の1週間は大根を蒔くな!

まぢで・・・いやいや、最近のダイコンの品種改良は目覚しく、いつまいてもちゃんとトウ立ちしないでりっぱな商品になるのでは・・・んなわけないか^^;




管理者のみに表示