fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

竹チップ到着

2013/06/18
暑い・・・すでに真夏のような暑さ・・・

というわけで昼間は暑くてまったく仕事にならないので先日から畑に出るのはなんと朝の4時っ!!!

1371259314600.jpg

まだ暗い・・・でも見る見るうちに明るくなってきます。また涼しいので仕事もはかどり・・


20130616_052222 (408x306)

明るくなったころにはニンニクの収穫終了^^5000個も植えたので収穫も大変でした。



1371331238869.jpg

畑もすっきり。ここは秋にはジャガイモ畑になる予定です。


20130616_062043 (408x306)

去年驚愕の甘さに驚いたピクニックコーンが収穫時期となりました。



1371332998774.jpg

うまそううまそう^^ どれどれと糖度は・・・


1371279014780.jpg

15.7っ!!!よっっしゃ^^


1371332978290.jpg

ズッキーニも収穫開始です。


20130616_062103 (408x306)

きゅうりは毎日30kg採れます。



1371548628620.jpg

さて、そろそろニンジン畑の準備をしないといけないと思って手配していた竹チップがようやく到着しました。


1371548650891.jpg

ちょっとやそっとの量ではありません。搬入は10tダンプです。この畑だけであと4台分くらいいるのではないでしょうか。う~~~~~~む・・年間100tという量はものすごいなあ・・


1371548656185.jpg

明日からこれを畑に撒かなければ・・・
まだチップを撒くのは手作業なのでまた明日も4時スタートでがんばりますp(・∩・)q
スポンサーサイト



20:55 作業 | コメント(6) | トラックバック(0)
コメント
No title
農園長さん おばんです。

竹チップ、発酵が進んでいてなかなかいい色ではないですか・・・炭素率も220⇒⇒⇒推定150くらいまで落ちていてすぐ土と馴染みそうな雰囲気を醸し出しておりますね。

地元でも自給自足で竹チップ作成をしていた農家さんも・・・自分で曰く「農家なのか竹取の翁なのかわからなくなってきました(;´∀`)」
やはり、竹チップを購入できるならば・・・アウトソーシングでくるところはアウトソーシングして、圃場管理に専念できるのがよい方向性かと思います。

竹チップ・・・西日本には多く流通しているようですが、北関東では「杉チップ混じり竹チップ」とか使いづらいものが多いので、名古屋の環境は羨ましいですね~
(*'▽')
No title
ぷーさん

こんにちは^^

>竹チップ、発酵が進んでいて・・

杉山君がチップの山に手を突っ込んだら熱いくらいだったといっていたので、乳酸菌発酵真っ最中のようです。


>竹チップを購入できるならば・・・アウトソーシング・・

まさしく。もう自分たちでどうのこうのというのは無理です^^;


>竹チップ・・・西日本には多く流通している・・

そうですね。第一放置竹林が多すぎます。そのおかげで竹チップが手に入るのですが^^

新しい畑にこの冬のニンジンを作付けする予定なので、夏のニンジンの種まきまでにできるだけ早く畑一面竹チップにしないといけないので焦ってます^^;

今竹チップを買っている業者がこの夏に31町歩という途方もない竹林を伐採するらしいので、なんとかなりそうですが^^
No title
(*´ノo`)コソコソ  農園長さん乳酸菌はヨーグルト作るくらいだから常温発酵でごじゃりますよ・・・糸状菌で40度・・・70℃の高温発酵はバクテリア(バチラス)でないと死滅してしまいますがな・・・
No title
ぷーさん

こんにちは^^

なになに・・・

>70℃の高温発酵はバクテリア(バチラス)

┌|゚□゚;|┐ガーン!! 

・・・そ、そうですよね、うん、そうだと思ったんですよ、いくらなんでも、うん、そうそう、そうでしょうそうでしょう・・・^^;
No title
こんばんは^^

突風でハウスが大変でしたね。
高知の古いハウスはマンモスハウスといって
鉄骨で出来ています。
欧州のオランダにあるハウスです。
パイプハウスは耐用年数15年位ですね。

きび(トウモロコシ)美味しいですね。
うちの家庭菜園でも収穫して、蒸して食べてます。

朝早くから大変ですけど、頑張って下さいね。
ふーさんもお元気そうで、何よりです^^。
おやすみなさいm(_ _)m
No title
misatoさん

おはようございます^^

>突風でハウスが大変でしたね。

びっくりしましたが、そのおかげで原点に戻ることが出来たようです^^


>朝早くから大変ですけど、頑張って下さいね。

ありがとうございます^^朝早い代わりに暑い昼の時間はしっかり 『 お昼寝 』 させていただいていますが^^;


管理者のみに表示