しょうが除草&田んぼの様子
2015/08/07
みなさん、こんにちは!スタッフKです~
ちょっとご無沙汰になってしまいました。
毎日毎日ほんっとに暑いですが、いかがお過ごしでしょうか?
スタッフKは、いずれ干物になるんじゃないのかというくらい太陽を浴び汗をかきながら、日々作業しています。
この時期は草と水の管理だけで一日が終わってしまいます~
今朝は収穫の前に、朝一でしょうがの除草をしました!
去年は大量のしょうがをマルチを張って栽培していましたが、今年はマルチなしに挑戦。
(ビニールマルチは、張るのもはがすのも大変なので好きじゃないです。。草を抑えるには良いんですけどね。)
しょうがは、初期生育ではやや日陰が最適なので、植付してからの畝の天面の草は放置していました。
そして、生育最盛期には日照りを好むらしく、「いつが最盛期なんだろう?」と様子を見ていたのですが結局よく分からず、しかし「もうあまりに日陰すぎる!そんな気がする!」ということで、試しに今朝は一列だけ除草してみました。

↑すっきりです!刈った草はそのまま敷いて、草マルチに。
これ、刈る前はどこにしょうががあるのか注意して見ていないと分からないレベルでした。。
今年は、植付後の長雨により常に土がぐずぐず状態が続き、発芽率が悪いです;;
このままいくと、去年より植付量に対する収穫量は大幅に減りますが、せめて今ある株たちは精いっぱい育てなきゃです。
さて、お次は現在の田んぼの様子ですが、ここまで変わりました!

↑7月上旬。

↑現在。
茎の分げつが進み、隙間なく茂ってきました。背丈もかなり伸びましたね。
田んぼによって草の量、イネの生育に若干違いが出てきてます。
詳しくは書きませんが、冬の管理をどうするかが本当に大事なんだと勉強になりました。

明日からお盆休みという方も多いのではないでしょうか。
みなさん、よい休暇をお過ごしください!
ちょっとご無沙汰になってしまいました。
毎日毎日ほんっとに暑いですが、いかがお過ごしでしょうか?
スタッフKは、いずれ干物になるんじゃないのかというくらい太陽を浴び汗をかきながら、日々作業しています。
この時期は草と水の管理だけで一日が終わってしまいます~
今朝は収穫の前に、朝一でしょうがの除草をしました!
去年は大量のしょうがをマルチを張って栽培していましたが、今年はマルチなしに挑戦。
(ビニールマルチは、張るのもはがすのも大変なので好きじゃないです。。草を抑えるには良いんですけどね。)
しょうがは、初期生育ではやや日陰が最適なので、植付してからの畝の天面の草は放置していました。
そして、生育最盛期には日照りを好むらしく、「いつが最盛期なんだろう?」と様子を見ていたのですが結局よく分からず、しかし「もうあまりに日陰すぎる!そんな気がする!」ということで、試しに今朝は一列だけ除草してみました。

↑すっきりです!刈った草はそのまま敷いて、草マルチに。
これ、刈る前はどこにしょうががあるのか注意して見ていないと分からないレベルでした。。
今年は、植付後の長雨により常に土がぐずぐず状態が続き、発芽率が悪いです;;
このままいくと、去年より植付量に対する収穫量は大幅に減りますが、せめて今ある株たちは精いっぱい育てなきゃです。
さて、お次は現在の田んぼの様子ですが、ここまで変わりました!

↑7月上旬。

↑現在。
茎の分げつが進み、隙間なく茂ってきました。背丈もかなり伸びましたね。
田んぼによって草の量、イネの生育に若干違いが出てきてます。
詳しくは書きませんが、冬の管理をどうするかが本当に大事なんだと勉強になりました。

明日からお盆休みという方も多いのではないでしょうか。
みなさん、よい休暇をお過ごしください!
スポンサーサイト
コメント